ポイ活ってなに?

ポイ活とは、買い物やサービス利用を通じてポイントを貯めたり使ったりする活動のことです。近年、キャッシュレス決済が普及したことで、ポイ活が注目されています。
日本では2000年代にクレジットカードや電子マネーが普及し、それに伴ってポイント制度が広まりました。特に、楽天ポイントやTポイントのような「共通ポイント」は、さまざまな店舗やサービスで使えるため、多くの人が利用しています。一方、欧米では航空会社のマイレージプログラムが早くから発展し、ポイントを使って航空券をお得に購入する人も多いです。
ポイ活のメリット

ポイ活をする最大のメリットは、日常生活の支出から得られるポイントを使ってお得に買い物ができることです。たとえば、スーパーやコンビニでポイントカードを提示すると、購入金額に応じてポイントが貯まります。そのポイントは、次回の買い物で割引に使えたり、欲しい商品と交換したりすることができます。
また、特定のクレジットカードを利用すれば、毎回の支払いに応じてポイントが付与されます。例えば、年間100万円をカードで支払った場合、1%の還元率なら1万円分のポイントを得ることができます。このように、ポイ活は大きな努力をせずに生活費を節約できる手段です。
ポイ活の注意点

一方で、ポイ活には注意点もあります。たとえば、ポイントを貯めることに夢中になり、必要のない商品まで買ってしまう「ポイント消費」という問題があります。これでは節約どころか逆に無駄遣いになってしまいます。また、ポイントには有効期限が設定されていることが多く、期限切れで使えなくなることもあります。
さらに、複数のポイントカードやアプリを管理するのは手間がかかります。ポイント制度は便利な反面、使い方を間違えると本来の目的である「節約」ができなくなるので、無理のない範囲で賢く活用することが大切です。
私のポイ活:メルカードの活用

私の場合、メルカリのクレジットカード「メルカード」を使ってポイ活をしています。メルカードでは、日常の支払いで1%のポイント還元が受けられるので、特に意識しなくてもポイントが貯まっていきます。年間100万円分をメルカードで支払うと、1万円分のポイントが貯まる計算です。これだけでも家計の助けになりますよね。
特別な努力をしなくても、普段の買い物や支払いをカードで済ませるだけで自然とポイントが貯まるので、無理のない範囲でポイ活を続けるのがおすすめです。ポイ活は自分に合った方法を選び、楽しく節約につなげることが重要です。